古町歴史館
全6件中 1〜6件を表示
-
-
柾谷小路の記憶(歴史写真)
「西堀・柾谷小路付近」(明治6年頃)左側が新潟県庁で手前から2番目の橋が、柾谷小路から続く豊平橋です。この頃の柾谷小路は西堀通の県庁で行き止まりでした。 「新潟郵便役所」(明治6年頃)本町通七番町に新築されたばかりの写真 […]
古町歴史館 -
明暦元年(古町誕生) 復元CG動画
現在まで続く古町/本町地域が町建てされた明暦元年(1655)当時の絵図的な資料は発見されていません。明暦地子帖(明暦2年/1656)などの史料を基に、明暦元年の “古町誕生” 時の、白山神社や日和 […]
古町歴史館 -
-
古町歴史パネル写真館
歴史トピックス(新潟町の火災) 明治元年(1869年1月1日)に新潟港は開港しました。江戸時代から木造の町屋であった新潟町は、火災が多く発生していました。明治期に入っても30軒以上の火災が計34回あり、約15,400軒が […]
古町歴史館 -
新潟町のカナメ(奉行所~現在)
新潟三越とNEXT21にまたがる当該地は、明暦元年/1655年の「明暦の町建て/移転」とともに、長岡藩新潟代官所(後に奉行所)が置かれた『新潟町』の中心的場所(カナメ)です。現在地の白山神社/憲政記念館から西堀/古町/本 […]
古町歴史館
全6件中 1〜6件を表示